自分の善行は誰のもの?

皆さんこんにちは、副住職の隆照です

奇麗な紅葉も、落葉が続けば終わりが見えて、少し物悲しい風景になりつつありますね

光明寺の今年の紅葉は、残念ながら紅一色というわけにはいきませんでした

夏の台風直撃のあおりを受けて、沿岸部から海水が飛んできてしまい、山の木々たちがダメージを受けてしまったために、なんとも中途半端な色づきになりました

まぁ、自然の摂理ですので、そんなこともありますよね

毎年全てが思い通りにはならないものです

諸行無常ですねぇ

21日には光明寺本堂での護摩が無事に勤修されました

この日は天気も良く、11月とは思えないぐらいの温暖な日で、秋の収穫を終えられて、お仕事の方がひと段落された皆様が久々の出席で、本堂が賑やかな雰囲気でした

天気が良かったので、朝には霧が立ち込め、護摩の時間まで残っています

ちょっと写真は撮れてないのですが、朝のお勤めの時間には、ここからの景色は白一色で霧が立ち込めています

最近、信貴山での修行時代に、師匠がよく言っていた言葉を思い出します

「先人先徳」(せんじんせんとく)とよく言われていました

自分の親や曾祖父、さらにそこから続いていく先祖の方々が、いろんな善い行いをして、徳を積み重ねてきたのが、今を生きている私たちに降り注いで良い影響を与えている。だから、その積み重ねた徳の貯金を使って私たちが成長し、使い切らないうちに今度は貯める側に回らなければいけない

と、こんなことをずっと言われていたのですが、当時は私自身あまりピンとこず、もっと別のことを言えばいいのに、と不遜にも考えていました

ところが最近、いろんなご家族の方を見ていて、この先人先徳というのが、まさにぴったりだなと思うようになってきました

・・・当時の私はずいぶんと修行不足でしたね

一家のお父さんが亡くなって、その人を慕って様々な人が集い、そこから新しい縁が結ばれていく

つい先日、ちょっと訪ねたお家がそんな状況だったのですが、まさにこの言葉通りだな、と感じていました

仕事ができて、面倒見がよく、誰からも好かれる人徳者だった、私はそんな風に聞いています

この個人主義の時代ですので、良い人になっていい行いをして徳を積んでも、自分には何の見返りもない!損だ!という意見を言う人もいるでしょう

ですが、良い行いは、仮に自分に還ってこなかったとしても、自分の伴侶や子供たちに回ってきます

このあいだ集まった人たちの関心は、亡くなった人の子供さんたちへ

元気に過ごしているのかとか、学校では上手くいっているのかとか、当たり前ですが、暖かい会話でした

類は友を呼ぶ、亡くなった良い人を慕って集まったのは、やっぱり皆良い人たちでした

集まった良い大人たちの暖かい影響を少しでも受けて、強く大きく育ってくれたらいいなと、少し会っただけですが、私も強くそう思います

私たちは、先人の徳のおかげで知らない間に育って、そして気づいた時には、今度徳を貯めてあげる側になっていく

このサイクルがずっと昔から続いていますし、それは変わらないのだと思います

ですので、身近な善行から始めてみてください

まずは笑顔で挨拶と、身の回り、普段使っている物、場所の掃除からですかね

それだけで十分、徳の貯金にはなっていますよ

自分の為ではなく、子供の為、伴侶の為、孫の為

徳の貯金をしているときのあなたの顔は、きっと優しい仏の顔になっているはず

11月21日 私はいませんでした(´;ω;`)

みなさんこんにちは、副住職の隆照です

冬の足音がずいぶん近くなってきた関係で、お寺や他の場所の紅葉がずいぶんと奇麗になってきましたね

紅葉狩りいかれていますか?

光明寺もとっても奇麗な紅葉の中で定例の護摩のお勤めを行うことができました

しかし、今回写真は撮れていませんでした

というのも、先月も書いた通り、私は先輩のお寺の住職晋山式という、お寺の住職にとっては一生に一度の式にお手伝いに呼ばれていたために、こん月はお休みです

上の写真は相生高校の生徒たち

実は、高校のパソコン部が活動の一環で有年の紹介ホームページを作ってくれることになり、とっても嬉しいことに自分たちで取材したい場所を相談した結果、ここ光明寺が候補の一つに上がってくれたとのことで、引率の先生と一緒に取材に来てくれました。

・・・嬉しい時代になったなー(´;ω;`)

肝心な時に私がいないんですけどねw

私が、上記の先輩絡みで出払っているときに来てくれたので、住職と女性陣が総出で対応

いろいろ話を聞いて、場所を見て感じ取ってくれていたようなので、どんなホームページができるか楽しみにしています

もうついでなので、私の写真も出しときます

遊んできたのじゃないのです、しっかりと仕事してきた証明ですかねw

https://omairi.club/spots/87395

加西の周編寺というお寺さんです

ホームページは無いので、omairiというサイトのページ載せておきます

この度依頼されたのは、稚児行列というお稚児さんの行進を先導するときに法螺貝を吹くというお役目です

そりゃもう、お話しをただいたときはびっくりしましたよ

私の法螺の腕前は、謙遜でもなんでもなしに音が鳴りませんでしたからね

電話口で思わず「頼む相手間違えていません?」て言ったぐらいですw

それだけ気を遣わずにモノを言える先輩ってことですけどね

ですが間違いでもなんでもないと言われてしまったからには、やるしかないと腹をくくり、この2か月間、朝晩に可能な限り吹いていました

地域の方々には、私の下手な法螺の音に付き合わせてしまい申し訳ないと思いながらも、吹くわ吹くわ

最初は「スコースコー」という抜けた音しか出ませんでしたが、続けているとなんとか必要な音が出てくるように

何事も継続って大事ですね

嫌だ嫌だと、今まで練習から逃げていた法螺でしたが、私でも音がならせるようになるんだ!という驚きと共に、出来るようになってくると楽しい

これだけやれば大丈夫!という思いと、本番で出なかったらどうしようという不安も沢山抱えつつ当日に臨みましたが、最初の一音出てくれたときは本当にホッとしました

この度の21日は、最高の日取りの中、先輩にも良い一日になったことだけでなく、私自身にも非常に良い一日になってくれました

新しいことの挑戦、脇役としての仕事、いろんな思いを抱かせてくれたこの式に、お手伝いとして呼んでいただいたことは本当に感謝しかありません

願わくば、周編寺さんにこれからも本尊様の御加護がありますように

お寒い中いかがお過ごしですか?

みなさんこんにちわ、副住職の隆照です

題名でも書きましたが、めっきり寒くなってきた中いかがお過ごしでしょうか?

つい一週間ほど前までは、まだまだ夏日という感じで、日中は暑すぎるぐらいでしたのに気が付けば、冬の装いを纏っています

本当に季節が駆け足で過ぎていったという感じです

上の写真はインスタグラムで投稿した朝方の光明寺の風景

寒くなってきた関係で空気が澄んできたからなのか、いつもより朝の時間は冷え込むかわりに、景色がきれいに映えて見えています

山が萌えて見える紅葉の時期までもう少しといったところでしょうか

どうやら、私も初めて聞きましたが最低気温が一桁になった日から、だいたい三週間後が紅葉の見ごろの時期になってくるそう

あくまで予想なので、信用しきると梯子を外される思いをするかもしれませんが、一つの目安としてはいい情報を聞きました

この予想だと、光明寺の紅葉はだいたい11月の第二週ぐらいからでしょうか

去年は紅葉の中、皆様のおかげで素敵な結婚式を行うことができたのも今はいい思い出です

こんな感じです

少し紅葉の見ごろには早かったので、今年はもしかしたらもう少し遅いかも

護摩のお勤めとしては、宣言が抜けて初めてになりますかね

しかし、宣言など関係なく、この時期は農家の方々は収穫期ですので大忙しです

朝から晩まで、お寺から見える田んぼの稲刈りが最盛期を迎えています

そんな関係で、今月のお参りの方々は少々少な目でした

しかし、そんな中でもしっかりとお勤めには励んでいます

来月の護摩は、実は私は少しお仕事の依頼をいただいたので出席できないのですが、そのお仕事はなんと、先輩が住職になられるので、その晋山式のお手伝いです

そんなおめでたい式に呼んでいただけるのは、本当にお坊さん冥利に尽きるといいますか、お坊さんをやっていてよかったと思える瞬間ですね

みなさんも、ご自身のお仕事をされていて、よかったと思える瞬間があると思いますが、私はやはり、いろんな方の人生のお祝い事にかかわれた瞬間というのは、本当に嬉しく思います

お葬式や法事を行って、気持ちがすっきりしましたと言っていただけるのも嬉しいのですが、やはり慶事に関われて皆が笑顔の瞬間に立ち会えることが好きですね

お坊さんという仕事をしていると、いろんな人の人生の瞬間に立ち会うことが多いので、余計にそう思うような気がします

紅葉が見ごろになってきました

光明寺の大イチョウ

これだけはまだ色づくまで時間がかかりそうです。

皆さんこんにちは。

いつもとは違うタイミングでの更新です。

15日に私の結婚式を目前にして、用意しながらふと思ったので、紅葉の度合いを上げていこうかなと思います。

なかなか奇麗に色づいてきていますよ

本堂横のお地蔵さんのお堂です。

もう少ししたら、周りの紅葉も一気に色が変わるので、見ごろは来週ぐらいからでしょうか。

上手くいけば、結婚式当日は奇麗に色づいているかも。

本堂の裏の木が色づいてきました。

お堂には、お寺の行事にかかわる五色の幕が掛けられたため、後ろの紅葉と相まって、非常に奇麗に映っております。

あと二日で、さらに色づくことを期待したいです。