本日は本堂での護摩のお勤めから、その後檀家の皆さんでお昼を食べてみんなでお大師様のお勤めを午後に行いました。
写真で見る限りでは、午前中の護摩も賑わったようです。
実は私、今日の午前中は姫路のお寺に初護摩のお手伝い行っておりまして、それが終わって慌てて光明寺までとんぼ返りしてきたのです。
思えば、去年からずいぶんとお仕事のお声をかけてくれるようになり、嬉しいしだいです。
すぐ舞い上がって天狗になる性分なので、天狗にならないように気をつけねばw
写真は午後からのお大師様のお勤めの写真です。
私と住職が並んで皆さんの音頭を取っています。
ちょっと小さくて見えずらいですが、わたしが皆さんの前で場つなぎでお話しをさせていただきました。
思えば、記憶にある中で一番初めにこの場で話をしたのは確か23ぐらい、信貴山に行っていたときであったかなと思います。
当初は法話とも、漫談ともならないものだったと思いますが、その若造も8年の歳月で、一応本山布教師心得の資格をいただき、高野山の山の上で皆さんにお話しをするまでになることができました。
去年の自分の中で一番変化が大きかったことはやはり、その布教師関係でしょうか。
高野山という山の上でお大師様のお手替わりとして話すようになると、いかに自分が勉強不足だったのかを痛感いたしました。
それからいろいろな知識を求めだして、書籍を読むようになったのはつい最近のことです。
しかし、いろんなものを読んで、新しい知識に出会うほどにお大師様の教えが、いかに端的で的確な美しいものかということに感嘆の念を覚えます。
そうして、いろんな感動を覚えるうちに私の中にわいてきたのが、お大師様の教えの基本を誰もしたことのないぐらい現代の知識を使って、皆さんにお披露目しようという気持ちです。
ですので、私のお話しはわかりやすさ重視の基本的なことしか入ってません。
今日皆さんの前で話した感謝についても、今更言う必要のないほど基本的なことですが、基本というのはやはり、根本であるがゆえに忘れやすいものと思います。
少年野球をやっていたころから、何度基本をないがしろにして怒られたことか。
基本を忘れないための感謝日記、お金もたまる感謝日記、おすすめですw
私の話はこの御詠歌のための前座でした。
大会に出られた御詠歌「遍照」をみんなの前で披露していただいて、今日の長い一日は無事に幕を閉じました。
半年に一度、行っているこのお大師様のお勤めですが、絶えることなく続けてこれるのは皆さんの協力あってのこと。
製品化された奇麗な行事ではなく、手作り感の溢れる暖かい行事で行えていることに感謝の念が絶えません。
朝から来ていただいて、みんなのお昼の用意をしてくれた当番の方々、お参りに来てくれた皆さんありがとうございました。