雨水(うすい)の訪れとともに

みなさんこんにちは、副住職の隆照です

節分が終わってからというもの、三寒四温で徐々に春の気配を感じるようになってきましたか?

光明寺では、節分のバタバタが終わって、少しのんびりとした・・・気が抜けたとも言いますが、空気の元、寒さの終わる季節を今か今かと待っています

この2月は本当に激動で「二月は逃げる」という格言のとおり、仕事とプライベートの両方がイベントてんこ盛りでしたので、始まったと思えば気が付けば21日の護摩のお勤め、なんて感じの実感です

タイトルで書いた雨水(うすい)とは24節季の時期のことで、冬の間の固く凍った氷が解けて水に変わりは始める時期です

今まで土の中で固く閉じていたものが動き出す準備、あるいは、気の早いものはもう動いているかもしれません

そんな制から動へと変わっていく時期です

私の仕事の方も、色々と形が変わってきたなーと思う今日

やっていることは以前から変わってないと思うのですが、やはり年齢もあるのでしょうか

以前なら自分のお寺のことだけでしたが、いつの間にかあっちも手伝いこっちも手伝い、さらにはお手伝いという形ではなく、私に直接お仕事を依頼したいという人たちが出てきてくれたおかげで、皆さんの間で動かせてもらっている状況です

このブログも、始めたころは誰も見てくれなかったのですが、今ではチラホラと見てますの言葉を頂けて嬉しいかぎりです

ホント、見てます、の言葉が一番励みになりますね

いろいろ動いていく中で、自分の仏教に対する考え方、感じ方も変わってきたように思います

お坊さんになりたての頃は、自分の力こそが一番大事で、皆様の助けになることができるのは、自分の修練した力こそが大事だと思っていました

もっと修行したら、いろんなことに戸惑うことなく、余裕をもって対応できると本気で考えていました

そう思って修行してきましたが、いろんな降りかかる問題は変わらず、余裕をもって対応することなど夢のまた夢です

自分自身の力不足を感じているのは今も昔も変わりませんが、周りの人たちが、こんな私でも頼りにしてくれているので、いつも「私で大丈夫?」という不安な気持ちはあれども、「私にしかできないことをしに行こう」という・・・半ば開き直りですw

今は修行した力は、もちろん大事と思っていますが、順序は二の次、三の次です

一番大事なのは、やっぱりご縁の力

この力に比べたら自分一人の力など小さいものです

自分の力がとっても在ると勘違いするのは我執(がしゅう)で自分に囚われてしまっていて、これは仏教でいうと修行してても身にならないダメな状態です

以前の私の考え方は、思いっきり我執でしたね

いろんなご縁や勉強会のおかげでここに気づけたのは、無駄ではなかったと思いたいところです

二番目が怒らないことですね

以前、友人に紹介してもらった書籍で修業の成果をぶち壊す、一番醜悪なものとして身に染みたのが瞋恚、怒るということでした

せっかくの善い行いや努力も、怒ることで積み上げたものを全て壊してしまう

腹立てず、心は丸く、気は長く

これが一番ですね・・・わかってはいても、実践することは、とっても難しいのもわかっていますw

生き仏のような様に見られる人には憧れます

願わくば、そのあたりまで行きつくことができたら嬉しいかぎり

一歩づつの精進あるのみですかね

色々な状況で日々力不足を感じながらも、えっちらおっちらやっております

光明寺の本尊様の御手代わりとして、充足なことができたら嬉しいですね

まだまだ修行と共に私の考え方というのは変わっていくでしょうが、やはり根本の考え方というのは変わらないと思います

お坊さんになりたての頃から、私に縁のあった皆さんに、どうか仏様の教えの御利益があってほしいなと思っています

お札が出来上がりました

みなさんこんにちは、副住職の隆照です

1週間続いた光明寺の護摩のお勤めも無事に終わり、順次お札が発送されています

遠からず、みなさんのお手元に届くと思います

この1週間、毎朝7時からという日程にも関わらず、たくさんの方にお参りいただきまして、本当にありがたく思うのと同時に、いろんなご利益が皆様に届きますようにとの思いでお勤めさせていただきました

連日のお勤めの中で、インターネットに上げるように写真を数枚ずつ撮っていたのですが、あまり変わり映えしないシーンかと思いきや、毎日撮っていると少しずつ変わったものが撮れるものです

撮影は主に若嫁に任せましたので、彼女の座っている場所からの画角ですが、やはり普段はこの角度から私は撮れないので、改めて「こんな風に見えているんだ」と自分でも新発見です

ところで、護摩の始まる時間ですが、7時5分前ぐらいに始まっていたのですが、始まる時間はあまり変わっていないのに日に日にすこしずつ明るくなってきておりました

日の出時間を調べてみると、2月3日が6時50分すぎぐらい、それが一週間で一日1分足らず遅くなっていっておりまして、最終日はちょうど始まる時間ぐらいに太陽が顔を出しておりました

一日だけではわからないことも、時間を同じくして一週間と続けて体感していくと違いがわかってくるものですね

住職の法話も、この節分の期間はずっと同じ類の話でした

仏教というものは因果応報、自分のしたことが全て自分に帰ってくるという法則が根本にあります

善因善業、悪因悪業、良いことを行えばよい縁が来ますが、悪いことを行えば逆が待っています

ですが、変化というものは日の出の時間と同じように、一気に来るものではなく、徐々に来て、気がついたときには大きな変化になっているものです

私たちは、日常生活の中で良いことをしたら直ぐに結果がでて、悪いことはなかったように振る舞いますが、両方すぐに結果が出るものではなく、徐々にやってきます

悪いことにならないように、手を合わせるということは、昔から続く自分を奇麗にして、良い方向へと変えていく一番の方法です

それを私たちお坊さんは、皆さんにお勧めしているのです

祈願させてもらったお札がお手元に届きましたら、開封してもらって、毎朝少し、自分のお札に「良いご縁に恵まれますように」と手を合わせて祈っていただきたいと思ってお札を送っております

時間は1分もかかりませんが、毎日続けられるととっても効力のある方法だと思っています

どうか、皆様の一年に良いご縁と幸が多くありますように

節分が始まりました

皆さんこんにちは、副住職の隆照です

寒い日が続いておりますが、お体の加減はいかがですか?

光明寺では、先日の大雪であたり一面真っ白になりました

久々に朝一番から雪かきを行い、寒いのに住職共々汗びっしょりの一日となりました

屋根からの雪下ろしなど、高野山に居たころ以来におこないました

あの労力を考えると、たまに大雪が降るぐらいでよかったです、毎年の恒例行事になったりしたらと考えると、怖気が走ります

そのぐらい大騒動の天気でしたが、なんとか切り抜け無事に節分の日を迎えることができました

光明寺では、皆様に申し込んでいただいたお札と共にこれから一週間の祈願に入ります

お手元に届いたときに、お札の匂いを嗅いでみてください

護摩の独特な匂いが染み込んでいるはずです

「薫染」(くんせん)という言葉がありますが、香りが染み込むように、良いことが徐々に染み込んでいってくれる様を表した言葉ですが、私たちのお札に込める功徳、あるいはご利益も同じです

お札に徐々に護摩の香りと共に染み込んだご利益が、皆様の手元に届いたときにゆっくりと他のものに移っていく

そんなお札を作っております

お札が出来上がった2月9日以降には、節分のことを纏めたブログを上げますので、もうしばらくお待ちくださいませ

これから1週間毎朝7時から本堂で護摩のお勤めを行っておりますが、お参りしていただくのはどなたさまも自由ですので、お待ちしております