光明寺奥の院の看板が新しくなりました

皆さんこんにちは、副住職の隆照です

実はこの度、光明寺奥の院の上り口の看板が古くなっていたものを、有志の方々が綺麗に作り直していただけることになりまして、本当に立派なものが出来上がりました

大まかなデザインは住職と私で話あって、あーでもない、こーでもないと言いあう日々

それを有志の人たちのところに持って行ってはどうだろうか?と思案する中でなんとか形になったものがこちらでした

出来上がったものが送られてくるものだとばかり思っていたのですが、なんと現地に取り付けまで行ってくれたので、もうありがとうございますの一言です

…自分のボキャブラリーが貧弱なのがわかりますw

取り付け当時は朝から動いてくれたようで、完了の報告をお寺におこないに来てくれた時は、汗だくで、かっこいいお姿でした

奥の院に登る方々、是非に道中見て行ってくださいね

光明寺では今月も21日の護摩のお勤めが行われました

平日にも関わらず、いつも以上の方に参加していただき嬉しいかぎりです

それぞれが少しお話しを行なって、お接待の卵を持って帰ってもらい終了となりました

最近、戒律についてお話しすることが多かったので、またここで書こうとおもいます

私たち仏教徒というのは、日々の生活を修行と考えています

それは私たちお坊さんだけではなく、皆さんすべてが日々修行を行っています

その内容がどういったものかというと、戒律を守って過ごすというものです

細やかな戒はありますが、基本は良い事をする、悪いことをしない、人のためになる事をする、の3つです

日本人としては当たり前に普段から言われていることですが、それだけ当たり前のように、生活に修行が浸透しているからなのです

もし破ってしまったら、罰はあるのか?と聞かれますが、罰はありません

反省して、自分を省みてまた挑戦する

それが修行の根本です

修行をすることで、心は大きく優しく育っていってくれる

私はそう信じております

皆さまも、それぞれの状況での修行があるでしょうから、頑張って修行に励んでください

私も頑張ります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です