お寒い中いかがお過ごしですか?

みなさんこんにちわ、副住職の隆照です

題名でも書きましたが、めっきり寒くなってきた中いかがお過ごしでしょうか?

つい一週間ほど前までは、まだまだ夏日という感じで、日中は暑すぎるぐらいでしたのに気が付けば、冬の装いを纏っています

本当に季節が駆け足で過ぎていったという感じです

上の写真はインスタグラムで投稿した朝方の光明寺の風景

寒くなってきた関係で空気が澄んできたからなのか、いつもより朝の時間は冷え込むかわりに、景色がきれいに映えて見えています

山が萌えて見える紅葉の時期までもう少しといったところでしょうか

どうやら、私も初めて聞きましたが最低気温が一桁になった日から、だいたい三週間後が紅葉の見ごろの時期になってくるそう

あくまで予想なので、信用しきると梯子を外される思いをするかもしれませんが、一つの目安としてはいい情報を聞きました

この予想だと、光明寺の紅葉はだいたい11月の第二週ぐらいからでしょうか

去年は紅葉の中、皆様のおかげで素敵な結婚式を行うことができたのも今はいい思い出です

こんな感じです

少し紅葉の見ごろには早かったので、今年はもしかしたらもう少し遅いかも

護摩のお勤めとしては、宣言が抜けて初めてになりますかね

しかし、宣言など関係なく、この時期は農家の方々は収穫期ですので大忙しです

朝から晩まで、お寺から見える田んぼの稲刈りが最盛期を迎えています

そんな関係で、今月のお参りの方々は少々少な目でした

しかし、そんな中でもしっかりとお勤めには励んでいます

来月の護摩は、実は私は少しお仕事の依頼をいただいたので出席できないのですが、そのお仕事はなんと、先輩が住職になられるので、その晋山式のお手伝いです

そんなおめでたい式に呼んでいただけるのは、本当にお坊さん冥利に尽きるといいますか、お坊さんをやっていてよかったと思える瞬間ですね

みなさんも、ご自身のお仕事をされていて、よかったと思える瞬間があると思いますが、私はやはり、いろんな方の人生のお祝い事にかかわれた瞬間というのは、本当に嬉しく思います

お葬式や法事を行って、気持ちがすっきりしましたと言っていただけるのも嬉しいのですが、やはり慶事に関われて皆が笑顔の瞬間に立ち会えることが好きですね

お坊さんという仕事をしていると、いろんな人の人生の瞬間に立ち会うことが多いので、余計にそう思うような気がします

暑い秋の日、私は出張です

皆さんこんにちは

副住職の隆照です

本日はお日柄もよく、天気も最高の晴天に恵まれてお勤めを迎えることができました

皆さん、写真をご覧になってお気づきになられましたか?

この写真、光明寺ではありません。

高野山の金剛三昧院です。

光明寺では普段の護摩のお勤めがおこなわれていましたが、私は、このお寺の毘張尊(びちょうそん)という天狗さんのお祭りに参加してきました。

私も一応写真に写っています・・・わかるかな?

毎年開催されているお祭りですが、コロナの期間は静かにひっそりと、という形でしたが、今年は久しぶりに多くのお参りの方がいらっしゃって、気合の入る形でした。

さて、脱線もほどほどに、光明寺に戻れば、この縁側は以前湿気で腐ってしまっていたものを、住職の日曜大工が新調しました・・・お坊さんなので、平日大工ですね、日曜の方が忙しい。

細部まで見ると、素人仕事というのがわかるのですが、まあ上を歩けるだけなんとか形になっているのではないでしょうか。

住職は、ときどき本職じゃないのか、と思うほど器用なことをしてきます

天気の良い10月は本当に気持ちいいですね。

お寺も、お彼岸が終わって、少しのんびりの10月の様子でした。