護摩の日、その前に子供食堂

本日21日も光明寺では元気に護摩のお勤めを行いました。

ところで、タイトルにもあるように先日夢前町の真楽寺さんが毎月姫路で主催している子供食堂に行ってまいりました。

毎月お手伝いに行かせてもらっていたのですが、このコロナで4か月の間休止になっていました。

再開になって、最初の回だったので、誰も来ないかと思っていたのですが、たくさんの子供たちが親と来てくれて、笑顔で晩御飯食べてくれていたので、こちらも胸がほっこり。

笑顔を向けられると、元気をもらえますね。

4か月会わないと、子供たちは大きくなってましたねー

4歳の子なんて見た目一回り大きくなっているので、私まだ若いけど、おじさん感が出てしまって「大きくなったねー」なんて言ってしまった。

いや、ほんと親戚の人がそう言ってくれてた時の心情がよくわかりました。

日にちが変わって本日の護摩

門前のツツジに後光がさして神々しい、、、このツツジ、今病気なんですけどね。

黒星病というもので、ちょっと困っております。

ボロボロ葉が落ちて、心配&掃除が大変

誰か良い治療法教えてください

自粛期間が明けて、たくさんの人がお参りに来てくれて、迎える側としては本当にうれしいの一言ですが、実はこの時住職にはハプニングが・・・

実は護摩の火が飛んで、衣の袖に燃え移っておりました。

木綿生地なので、燃え上がることはありませんでしたが、あいにく穴が開いてしまったようで・・・

まぁ、護摩のお勤めをしていたら、こんなことはしょっちゅうあります。

護摩が終わりまして、お坊さんのお話しがあります。

今日は真楽寺さんが面白い話をしてくれました。

本日6月21日は父の日でもあり、夏至でもあります。

私、副住職も、不承不承ながら父親の住職に感謝のビールをプレゼントしたわけですが・・・いやいやですw

真楽寺さんの言うには、昔からのおまじないがあるそうです。

夏至の朝一番に、まだ朝露の滴る時間に、アジサイの花を一輪摘んで、玄関先に括り付けておくと、その一年お金に困らなくなるんだそうです。

まぁ、当然おまじないなので、確たる証拠がある話ではないのですが、昔からよく言われる早起きは三文の得と同じような感じかなと思います。

現代社会ではいろんな生活のリズムが存在しておりますが、人間本来のリズムというのは、やはり昼行性という、太陽と共に動くというものが基本なわけであります。

余りにもリズムを崩し過ぎていると、体は正直に不調を訴えるはずです。

そうならないための早寝早起きのおまじないなのではないかと思いました。

昔のおまじないだからと馬鹿にせずに、その本質の意味を考えてみると面白いかもしれません。

これから夏が到来するので、皆さん暑さに気を付けてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です