みなさんこんにちは、副住職の隆照です。
光明寺では、抜けるような青空の元、彼岸のお勤めと護摩のお勤めを無事に同日終えることができました。
当日は気持ちのいい陽気で、抜ける風が心地よく、護摩の火がすぐそばにありながら、ほとんど暑いという思いを持つことはなく良いお勤めができました。
午前中に護摩の勤めが終わりましたら、午後の1時から地区の皆さん揃って一緒にお経を唱えます。
残念ながら、宣言中という事もあり、普段のように皆さん勢ぞろいしてということはできませんでしたが、嬉しいことに家内の後輩の子がちょこっと参加してくれました。
住職も言ってましたが、お子さんお孫さんが来てくれると、お寺側も嬉しいですし、お参りに来られている他の檀家さんも元気をもらっている様子です。
若い力は素晴らしい、、、年寄りみたいなことを言ってますねw
上の写真は私のお話で使った板書です。
コロナの前は高野山でお参りの皆さんにお話させてもらってましたが、それもパッタリと止み、本格的にお話をさせてもらうのは一年半ぶりぐらいでしょうか。
やはり、皆さんの前に立つというのは、よく知った人たちであっても緊張するものですが、話の内容を考える段階から緊張半分、ウキウキ半分といったところでしょうか。
話の大筋を考えながら、やはり私はお話が嫌いではないのだと実感しました。
、、、好き嫌いと上手い下手は関係しないのが辛いところw
今年は中秋の名月が21日でしたので、お堂の縁側にススキと兎を飾ってました
改めて夜、月見をしましたが楽しいものですね
あいにく天候の加減で月が見えたが最初だけでしたので、すぐに終わってしまいましたが、皆んなでわいわいというのは、家族だけでも楽しいものです
まだまだ残暑が厳しいと思いますが、皆さん身体に気をつけてお過ごし下さい